![]() |
![]() |
第 18号 2004.08.09 発 行 |
![]()
「ドッグラン」という言葉を初めて耳にする方もいるかと思いますので、その意味を簡単にご説明します。「ドッグラン」とは、飼い犬をリード(紐)から離して自由に運動させることができる専用の広場を指し、その多くは敷地をフェンスで囲い、犬専用の遊具や日除けなどの設備を備えている場合もあります。欧米ではすでに一般的なものとなっています。 ![]() 昨年来、消費者金融のテレビCMなどによって小型犬ブームが起き、また犬などの小動物とのふれあいが、ストレス社会に生きる現代人の心を癒す効果があるという「アニマルセラピー(動物介在療法)」が大いに注目され、JKC(社団法人ジャパンケンネルクラブ)には、現在146犬種約57万匹が登録されています。 ![]() この「ドッグラン」に関してひとつの団体が生まれています。メールをいただいた方はこの団体に所属されており、私に状況を知らせてくれたのです。団体の名称は「DogSkip」といい、上青木にあるスキップシティ周辺に住む愛犬家を中心に結成されました。「DogSkip」は「スキップシティにある現在未使用の空き地を利用して、ドッグランができないものか」という思いが一つになって、今年6月に生まれたボランティア団体です。「人と犬との良好な共存」を目指し、会員同士や地域住民との親睦をはかりつつ、地域社会への貢献を目的として、結成以来、毎週日曜日の早朝7時半にスキップシティ周辺の清掃奉仕を行っています。私も先日の日曜日、朝の集会に参加させていただきました。 今後は、愛犬と共に老人ホーム等への訪問や、街全体の防犯対策の一環として、「防犯パトロール中」といった文字の入ったタスキなどをつけて犬の散歩をする、「ワンワンパトロール」の実施。そして、所期の目的である公設ドッグラン設立を川口市に働きかける署名活動を展開していく予定です。
私もこの趣旨に賛同し、早速入会させていただきました。今後は会の活動に大いに協力していきたいと思っています。また、私のホームページ上に、ドッグランの設立に向けての電子署名の欄を設けました。ぜひ皆さまのご理解を頂き、署名のご協力をお願いします。さらに「DogSkip」のHPアドレスを掲載しますので、併せてご覧いただければ幸いです。 私はこの『週刊新藤』において、より良質な文化に満ち溢れた新しい都市型のライフスタイルを提案して参りたいと願っています。現在の川口・鳩ヶ谷を見渡した時、まだまだ欲しいもの、足りないもの、そして必要なものがたくさんあります。このドッグラン設置もその一つだと思っています。 私はこれからも、この地域に住む一政治家として、皆さまと共に草の根の市民運動を力強く展開して参ります。
DogSkipホームページ http://dogskip.hp.infoseek.co.jp/ ![]() 昭和33年川口生まれ。明治大学卒業。 川口市役所で地方自治を経験し、市議を経て、 平成8年38歳で衆議院議員に。当選2回。 小泉内閣では総務大臣政務官(43歳)、 続いて国会対策副委員長、 外務大臣政務官(44歳)を歴任。 昨年11月の総選挙で惜敗。次をめざす46歳。 ☆ 新藤義孝後援会事務所 ☆ 〒332-0034 川口市並木 1-10-22 TEL 048-254-6000 FAX 048-254-5550 |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |